HOME > エクセルの中級の1日講座

head_img_slim


エクセルの中級 1日講座のご案内


エクセルの中級 講座について

Excelの基本的な操作は出来ているものの、
業務で頻繁に発生する集計処理や、関数の作成などが苦手と
感じている方や、
業務に役立つやや難易度の高い機能を習得したい方を対象に、
Excelの応用操作を学習していただく講座です。

Excelの業務処理と言えば、関数や集計関連の機能を
組み合わせて、データの集計や分析を行う業務が中心になります。

それらの業務に頻繁に利用される、やや難易度の高い関数「IF関数」
「SUMIF関数」「VLOOKUP関数」などの学習を初め、集計や分析業務には
欠かせない「グループ集計」「ピボットテーブル」他、
Excelを業務で利用するなら是非とも覚えておきたい
応用機能を中心に学習します。

また、本講座の最後では、学習した機能を活用して、業務で利用可能な
簡単なマクロの作成も体験していただきます。

Excelの使い方次第で、毎日の業務が大きく変わります。
本講座では、「IT業務サポート」でも頻繁にご質問いただくテーマも
盛り込み、現在の業務が少しでも拡張・効率化されるような、より実践的な
スキルを習得していただきます


ご参加後のスキルイメージ

ご参加後のスキルイメージExcelを使って集計作業が行えるようになります。
複数の関数を使った複雑な計算式の作成・解析ができます。
関数を活用した高度な抽出・集計が行えます。
ピボットテーブルの基本を理解して、データ分析・集計を行うことができます。


【講座のカリキュラム内容】

【関数の応用】

◆VLOOKUP関数VLOOKUP関数

関数の基本を学習し、実務で使用する際に知っておきたい活用方法などもご紹介します。

VLOOKUP関数は、その一般的な使い方以外にも業務での活用範囲が多いため、

必ず覚えておきたい関数の1つです。

◆SUMIF関数、COUNTIF関数他

報告書他で、結果を簡単に表示したい場合などによく利用される関数です。

条件に合致するデータについて、その合計を求めたり、件数を求めることができる関数です。

SUMIFS、COUNTIFSを使うとさらに複数の条件に合致するデータの集計も行えます。

エクセル講座ではこれらの関数の使い方を学習します。

◆IF関数

条件によって表示する答えを変更するIF関数を学習します。

◆AND関数・OR関数

AND関数やOR関数を使って、複数の条件式を組み合わせる計算式の作成方法を学習します。

◆複数の関数を使った複雑な式

複数の関数を組み合わせて計算式を作成する練習を行います。

IF関数をネスト(入れ子)にして3つ以上(4つ以上)の条件判断が

できるような複雑な関数の作成方法を学習します。


【データの抽出】

◆オートフィルタと抽出条件の応用

業務で使われる機会が多いフィルタ(データの抽出)について、

ワイルドカードを使うなど、応用的な抽出方法を学習します。

◆詳細設定(フィルタオプション)

フィルタ機能では簡単にできない抽出方法を学習します。

抽出条件が多い場合の抽出方法、重複のないデータの抽出方法などを練習します。


【グループ集計】

◆グループ集計

一覧表にグループ集計を追加する方法を学習します。

グループ集計結果を活用する際に気をつけたいポイントなどもご紹介します。

◆SUBTOTAL関数

集計で使用するSUBTOTAL関数の基本を学習します。


【ピボットテーブル】

◆ピボットテーブルの作成とデータ更新

ピボットテーブルの作成方法の基本を学習します。

◆ピボットテーブルのレイアウト変更

作成したピボットテーブルのレイアウト変更を学習します。

複数の集計を実行する場合のテクニックもご紹介します。

◆集計方法の変更

合計・件数・全体に対する比率の求め方など、

ピボットテーブルで出来る様々な集計方法を学習します。

◆アイテムの並べ替え

集計結果を並べ替える方法を学習します。

通常の表の並べ替えと異なる注意事項もご紹介します。

◆ユーザー設定を使ったアイテムの並べ替え

業務に合った順番で項目を並べ替える方法を学習します。

手動の並べ替えでは時間がかかる処理を簡単に行うことができます。

◆アイテムのグループ化

複数のアイテムをまとめて表示する方法を学習します。

文字列ほか、グループ化する項目による違いもご紹介します。

◆アイテムの追加

ピボットテーブル内に計算式を追加する方法を学習します。

◆複数シートを使ったピボットテーブル

既定のピボットテーブルの機能には表示されない複数シートを統合するピボットテーブルの作成方法を実習します。

◆ピボットグラフ

ピボットテーブルのデータを基にグラフを作成することができます。

ピボットグラフの作成方法を学習します。


【マクロ入門】

◆マクロとは

マクロを使うと業務を効率化することができます。

その導入として、マクロの作成を体験していただきます。

◆マクロの記録

ExcelのマクロはVBAというプログラム言語で作成します。

VBAの言語の学習を始める前に、

マクロの記録を使い慣れておくとVBAへの学習が入りやすくなりますので、

マクロの記録機能の実習を行います。

◆マクロの記録と抽出の自動化

マクロの記録で出来る業務の自動化の例として、

ボタンをクリックするだけで、

データが簡単に抽出できるマクロの作成練習を行います。

◆ボタンへのマクロ登録

作成したマクロをボタン・図形に登録します。


【講習会の進め方について】

1~3名様までの少人数制ですので、初めての方でも安心してご参加頂けます。
基本事項の解説には弊社のオリジナルテキストを利用します。
応用方法の解説及び実習では、ご参加者様のExcelの利用目的に応じたきめ細かい授業を行います。
開発及び運用経験のある講師の視点から押さえておきたいポイントの紹介・個別の疑問点にもお答えしていきます。

【ご参加いただきたい方】


 ☆ ご参加にあたって必要なスキル

Excel入門修了者または同等レベルの方
文字(文字・アルファベット)の入力がスムーズにできる方
ファイルの保存方法の基本を理解している方

 ☆ こんな方にご利用いただいています

Excelを使って応用的な使い方を修得したい方
データの集計業務を頻繁に行う方


【ご参加者様からの感想】


 ☆ こんなことが出来るようになりました

ピボットテーブルを覚えたことで、これまでの作業時間が大幅に短縮できるようになった。
ピボットテーブルが使えるようになったので、関数を使うよりも短時間で欲しいデータが作れるようになった。
独学ではなかなか覚えられなかったVLOOKUP関数やIF関数が自分で新規に組み立てられるようになった。
VLOOKUP関数の応用例を教えてもらったので、今まで複雑な処理・関数を組み合わせていた作業が短時間でできると思う。
もっと早く習いにくればよかった、随分と長い期間、無駄な時間を使っていたと思った。

【受講の形式について】(クリックすると開きます)


 1)東京都千代田区の研修会場
   最寄駅:竹橋駅・大手町駅・神保町駅・お茶の水駅・神田駅。
 2)オンライン会議ソフト
   Teams または Zoom で受講。
 3)御社へ講師派遣
   2名様以上より出張でセミナーを実施いたします。
    ※23区内で公共交通機関の利用可能な開催場所は交通費無料。
     それ以外の開催場所は別途交通費をいただいております。
    ※1名様の場合は個別指導料金になります。


【受講料(おひとり様/テキスト代・税込み)】



  1日講座での研修の受講料
    
    33,400 円  (教材費及び消費税込)
    
    弊社会場(集合研修)
    または、オンライン(Teams、Zoom)での開催。
    1~3名様までの少人数制の質問のしやすい環境で、
    動画無しのオリジナルテキストでの、
    きめ細かい授業を行います。

 

【その他の関連講座について】(クリックすると開きます)


  集合研修 Excel

集合研修 エクセル初級(入門)

Excelの初心者、またはExcelを業務で使っているけれど、
基礎が出来ていないと感じている方を対象に、
業務で利用する際に求められるレベルのExcelの基本を
習得していただく講座です。

Excelは表計算と呼ばれるジャンルのソフトウェアになります。
表を使って計算を行ったり、表を見やすくレイアウトを
整えて報告書にまとめたり、大量のデータから
必要なデータに絞りこんだり、
あるいは集計結果を棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフなどに
表現することができます。

本入門講座では、これまで弊社で実施してきた1社研修で
ご要望の多かったショートカット、細かい機能的な知識の補完、
業務で使用頻度の高い基本機能などを中心にカリキュラムを
構成しています。
Excelの知識を増やして業務でスムーズに使えるようなスキルを
修得していただきます。

本講座はリニューアルにより
「基礎が出来ていない」「今さら他人には聞けない」と
感じている方々にも役立つ
実践的な内容を多く盛り込みました。

本講座は、簡単なExcel操作の経験がある方が対象となります。
Excelの未経験者の方で、基本の習得を目指される方は
個別指導をご利用ください。

集合研修 エクセル応用

フラッシュフィルフラッシュフィルは使い方が特殊なため、意外と利用されていませんが、覚えておくと、面倒な関数の作成などをしないで、セルのデータをまとめたり、分割することができますので、その作成方法を実習します。
データの入力規則
表形式の表に沢山のデータを追加・修正する際に覚ええておくと便利な機能をご紹介します。
区切り位置
CSVのようなカンマ区切りのデータをセルに分割して代入する処理以外にも、色々なフォーマットに対応してデータを表に変更することができます。アイディア次第で色々な場合に応用できますので、その基本操作と考え方を学習していただきます。
重複の削除
不要なデータを取り除いて、簡単にダブりのないデータを作成する方法を学習します。
スパークライン
1つのセルで表現できる簡易棒グラフ・折れ線グラフの作成方法を学習します。
カメラ複雑なフォーマットのデータを、1枚の用紙に短時間できれいにまとめるテクニックを学習します。
条件付き書式データバー、アイコンセットを初め、計算式を使ったセルの色分け方法を学習します。
統合
フォーマットが共通している複数のシートを1つにまとめて集計結果を求める方法を学習します。
その他の集計方法
複数のシートの集計結果をまとめるテクニックは色々あります。その中でも意外と知られていない簡単で便利な方法をご紹介します。セルの範囲指定に役立つショートカット
機能の選択に役立つショートカット
リボン・クイックアクセスツールバーを活用したショートカット
入力・編集時に役立つショートカット
その他のショートカット

開催時にお時間が余った場合は、お時間の許す範囲で、その他にもいろいろな機能をご紹介いたします。

集合研修 エクセルVBA初級(入門)

エクセルVBA・マクロの未経験者と、VBA・マクロを始めて間もない方を対象に、VBAの基本文法とエクセルのコントロール方法の基本を学びながら1枚のワークシートで行う業務処理を自動化できるスキルを習得することを目標にした講座です。

マクロの作成手順、Range、ActiveCell、Cells、Ifステートメント、Forステートメント、Doステートメント、マクロの記録、マクロのボタンへの割付方法などについて、その基本を学習しながら、研修の中で少しずつプログラムを拡張していく実習を行います。

集合研修 エクセルVBA中級

ExcelVBA(マクロ)の入門講座を終了した方を対象に、複数のワークシート、ファイル(ブック)間でのデータのやり取りなど、より複雑なVBA(マクロ)の作成方法を学習していただきます。

シート間のデータの転記、ファイル間のデータの転記、複数シートあるいは複数ブックのデータの統合または分割方法などについて、よく質問される作成のテクニックをご紹介しながら、実習を行います。

※本講座はリニューアルにより、弊社のIT業務サポート(個別の業務対応の講座)で頻繁にご質問されるVBAの活用事例を多く盛り込みましたので、より実践的なVBAの活用方法を習得していただけます。

集合研修 エクセルVBA上級

エクセルのVBAを使ってより高度で柔軟性の高いプログラミング方法を学習するための講座です。

ユーザーフォームの作成、CSVなどの外部データから直接データを読み取ってExcelと連携させる方法などを中心にExcelマクロの応用方法を学習します。
複数のプログラミングを連携させ、50~100行以上のコードが独力で書けるように、プログラミングの展開方法を学習します。

集合研修 エクセルとアクセス連携初級(入門)

VBAを使わずに出来るExcel及びAccessを連携させた
業務活用方法を学習します。

関数が多く、セル、シートをうまく利用することで小回りのきく
Excelの良さと、大量のデータを蓄積し、すばやく取り出すことが
出来るAccessのよさを組み合わせて業務に活用する方法を学習します。
※本講座ではVBAをほとんど使わずに出来る連携方法を学習します。
簡単なExcelマクロは利用しますが、
マクロ初心者の方でも安心してご参加頂けます。

集合研修 エクセルとアクセス連携VBA初級(入門)

ExcelVBA及びAccessVBAの経験者を対象に、ExcelとAccessを連携させて利用する際の基本的なプログラミング方法を学習します。

DAO及びVBAを使って、AccessからExcelをコントロールする方法、ExcelからAccessへデータを追加する方法など、両者を連携して利用する際の基本的なプログラミング方法を学習します。

※本講座はカリキュラムが一部変更になりました。
Access2007以降は既定でDAOが利用可能な設定に変わりましたので、本講座もこれまでADOを中心に
ご紹介してきたプログラミングをDAOを使った内容に変更しました。






ページトップに戻る